読書 【読書メモ_26冊目】何かを得たいのであれば捨てなさい。 不動産関連本ではないが、今年の読書は26冊目である。出口先生が最近本を出されたとの噂を聞き、思わず購入した。私が初めて本書と出会ったのは、28歳の時に護衛艦勤務時代だ。同僚に勧められて読だんことがきっかけで、出口先生のファンになった。 今回は「捨てる」ということをテーマにした本だ。現代はモノと情報に溢れた豊かな社会であ... 2022年8月13日 ベルモット
副業 進捗報告(8/1~8/6) 今週の振り返りについて振り返る。目標は、「会計」、「不動産」、「貯蓄」の3つだ。 全般進捗概要としては下記の通り。 1.会 計 簿記3級取得を目指して勉強中だ。8月末の試験で合格する。現時点で特に記載することもない。問題は勉強を全くしていないことである。どこでやるか。毎日起床と同時に20分ずつ勉強を延々と継続していく。... 2022年8月6日 ベルモット
読書 【読書メモ_24・25冊目】勉強すべし!不動産投資の教科書! 今回は、不動産の教科書系書籍を1日で2冊読み終えた。これまで書籍を読み進めていく中で蓄えられた知識があったため基本的にはすらすら読めることができた。一方であやふやな知識・その他知っておくべき知識・視点も教科書ならではの書籍で勉強することができた。何度も言うがこれまで25冊読んできて本当にどの書籍も主張しているところは本... 2022年8月5日 ベルモット
読書 【読書メモ_23冊目】不動産投資_最強の教科書 読書メモ早くも23冊目。だんだん基礎知識がついてきたことに読むスピードが上がってきた。本書は、多くの本のような体験談にフォーカスを当てたものではなく、初心者に対する問題集みたいな印象だ。テキストを一通り読んだ人が改めて疑問に思うところが、質問形式で整理されており理解がぐっと深まった印象を受けた。 1.勉強になった点_生... 2022年8月4日 ベルモット
読書 【読書メモ_22冊目】リスクと闘う不動産投資! 脇田氏の本は3冊目であり、不動産関連書籍は22冊目。今回のタイトルは不動産投資へ踏み込むにあたってのリスクの項目とその対策だ。本書は、他の著書でも頻繁に述べているリスクとその対策と被っているかつもう一歩そのリスクに対して踏み込んだ内容がまとめられている。 今回については、本書の要点等一切記載していない。過去読んできた書... 2022年8月1日 ベルモット
読書 【読書メモ_21冊目】「不労所得」の作り方 不動産関連書籍としては、21冊目になる。なお、吉川英一氏の書籍は2冊目である。今回は「不労所得」の作り方というシンプルなタイトルだ。不労所得の1番のおすすめはやはり不動産といったことが答えになる。金持ちになるには「不動産」か「株」この2つは欠かせない。私は、株ではなく不動産をやりたいため不動産の部分のみを読んでみた。 ... 2022年8月1日 ベルモット
読書 【読書メモ_20冊目】まずはアパート一棟、買いなさい!_ 石原博光氏 本書籍では、筆者自身の不動産投資成功者としてのストーリーではなく、具体的な手法についてとても整理されており勉強になった。特に不動産業者と交渉するにあたっての注意事項・事前準備、築古物件の差別化・マーケティングについては勉強させていただいた。特に不動産業者との交渉の部分については感動した。今回は記載していないが、今後まと... 2022年7月30日 ベルモット
筋トレ 2022年7月23日(土)_目標進捗振り返り 目標は立てただけでは意味がなく、長期目標を立てた上で年間→月間→週間そして毎日のノルマとして落とし込まなければ達成することはできない。なんとなく目標達成できたらいいなって感じで時間だけが過ぎ去ってゆく。 私は、スプレッドシートで下記みたいな形式で記録している。参考までに ◆年間目標◆ ◆月間・週間目標◆ 反省 各個人目... 2022年7月23日 ベルモット
読書 【読書メモ_19冊目】元手500万円から資産20億円!北陸不動産投資術 突然の発熱により体力を消耗した1週間だったが、こうやって読書をしてブログを書けることに改めて幸せを感じられている。発熱よ、ありがとう。ということで19冊目の不動産投資本を読み終わった。やっと19冊目。 今回の本は、具体的な手法がどうこうよりも、不動産賃貸業を始めるに至った経緯、その後のストーリーがメインであった印象があ... 2022年7月23日 ベルモット