読書 【2022年8月】進捗と反省_もう夏も終わりですか。 最近は、一気に涼しくなった。勤め人をしていると自分の時間過ごす間も無く夏が終わってしまう。 この記事は、私が月間ごとに年間目標に対する進捗・反省をしている大変身勝手な自己満足の記事でございます。 読者様(いらっしゃれば)の方には何の面白味もないかもしれませんが、あしからず。 進捗状況 目標に対して1日のTO/DOまで落... 2022年8月30日 シーマー
読書 【読書メモ_30冊目】地面師たち_新庄耕 本書でブログに記録始めてから30冊目となった。 最近不動産投資関連本を読んでいたが、不動産関連小説を読むのは初めてだ。 前から気になっていたが、積水ハウスが地面師に騙された事件を題材にした小説だ。 全く不動産関連でこんなプロ詐欺師がいるのかと不動産をやろうとしている僕からはびっくりしたわ。 ボロ物件は安すぎて地面師たち... 2022年8月28日 シーマー
読書 【読書メモ_28/29冊目】大空のサムライ_坂井三郎 最近、加藤ひろゆき先生のVoicyを拝聴するようになり、第二次世界大戦時代を生き抜いた元軍人の手記や歴史の本を読みたくなった。よって、加藤先生がおすすめしていた大空のサムライを読んでみた。本書の名前は聞いたことはありますが、実際に読んだことはなかったため、これを機会に読んでみた。たった80年前であるのに全く違う世界観を... 2022年8月27日 シーマー
不動産 【読書メモ_27冊目】失敗事例に学ぶ「不動産投資」_ふどうさんぽ 本書は27冊目である。コツコツと進めていると早いものだ。なぜ本書を手に取ったのかというと、これは火の玉ガール先生の書籍で紹介されていた本を、メルカリで検索し購入したからである。 気になった本と女性にはとりあえずアタック。とにかくまずはアタックだ。 本書は、先輩方の失敗事例を惜しげもなく公開している。これまでの著者自身の... 2022年8月16日 シーマー
読書 【読書メモ_26冊目】何かを得たいのであれば捨てなさい。 不動産関連本ではないが、今年の読書は26冊目である。出口先生が最近本を出されたとの噂を聞き、思わず購入した。私が初めて本書と出会ったのは、28歳の時に護衛艦勤務時代だ。同僚に勧められて読だんことがきっかけで、出口先生のファンになった。 今回は「捨てる」ということをテーマにした本だ。現代はモノと情報に溢れた豊かな社会であ... 2022年8月13日 シーマー
筋トレ 進捗報告(8/1~8/6) 今週の振り返りについて振り返る。目標は、「会計」、「不動産」、「貯蓄」の3つだ。 全般進捗概要としては下記の通り。 1.会 計 簿記3級取得を目指して勉強中だ。8月末の試験で合格する。現時点で特に記載することもない。問題は勉強を全くしていないことである。どこでやるか。毎日起床と同時に20分ずつ勉強を延々と継続していく。... 2022年8月6日 シーマー
読書 【読書メモ_24・25冊目】勉強すべし!不動産投資の教科書! 今回は、不動産の教科書系書籍を1日で2冊読み終えた。これまで書籍を読み進めていく中で蓄えられた知識があったため基本的にはすらすら読めることができた。一方であやふやな知識・その他知っておくべき知識・視点も教科書ならではの書籍で勉強することができた。何度も言うがこれまで25冊読んできて本当にどの書籍も主張しているところは本... 2022年8月5日 シーマー
読書 【読書メモ_23冊目】不動産投資_最強の教科書 読書メモ早くも23冊目。だんだん基礎知識がついてきたことに読むスピードが上がってきた。本書は、多くの本のような体験談にフォーカスを当てたものではなく、初心者に対する問題集みたいな印象だ。テキストを一通り読んだ人が改めて疑問に思うところが、質問形式で整理されており理解がぐっと深まった印象を受けた。 1.勉強になった点_生... 2022年8月4日 シーマー
読書 【読書メモ_22冊目】リスクと闘う不動産投資! 脇田氏の本は3冊目であり、不動産関連書籍は22冊目。今回のタイトルは不動産投資へ踏み込むにあたってのリスクの項目とその対策だ。本書は、他の著書でも頻繁に述べているリスクとその対策と被っているかつもう一歩そのリスクに対して踏み込んだ内容がまとめられている。 今回については、本書の要点等一切記載していない。過去読んできた書... 2022年8月1日 シーマー