読書 Audible(オーディブル) Audibleって? 「Audible(オーディブル)」とは、アマゾンが母体となって提供しているサービスでベストセラーや文学、ビジネス書、ライトノベル、落語、洋書など、さまざまなジャンルのオーディオブックを約40万冊利用することができ、プロのナレーターや声優を使い、臨場感たっぷりで高品質なオーディオブックを提供してい... 2019年12月22日 kamikun007
読書 オーディオブックのすすめ みなさん、移動時間中に本を読んでいますか?電車で座っている、立っている時だけではありません。歩きながら、走りながらでもです。歩きながら、走りながらなんて危なくて本が読めない?そんなこと思ってませんか?あるんですよ。読む方法が。性格にいうと本を聴くといったほうがいいですね。それは「オーディオブック」です。私は、最近移動... 2019年12月22日 kamikun007
読書 ザ・ドリーム・マネージャーを読んで夢書いてみた。 今日はドリームマネージャー読んだ。内容については、まとめサイトとかにあると思うからそこを読んでみて!ありきたりだけどワクワクするわー笑 読んで「すごい刺激になりました♪」みたいなありきたりな感想書いても意味ないような気がするから、早速実践できることないかなーともう一度内容を思い出してみたの。とりあえず夢を書いてみました... 2019年5月3日 Metarukun
読書 前田裕二さん吹っ飛んでますね笑 本日は午後から人生の勝算について読んだけど、やばいなこの人笑 同年代とは思えないし、自分は同じ働き方は絶対にできないと思う。特に睡眠時間を削って全ての時間を仕事に捧げるなんてことは。だけど、読んでて僕も実践してみようと思ったこと1つありますわ。 自分ノートで徹底的に自己分析→人生のコンパス持つ→やること決める ... 2019年4月30日 Metarukun
読書 Engagement(共感創造)の4P。(THE TEAM) 今日はTHE TEAMのEngagement編。Engagementの4Pも面白いね。Engagementって何か。チームのために貢献したいっていうモチベーションのこと。このチームのために頑張りたい、助けたいという気持ちのことよ。じゃあ、4つのPって?それは、Philosophy(理念)・People(風土)・Priv... 2019年4月30日 Metarukun
読書 チームについて勉強するのおもろいわ♫ コミュニケーションか。(「THE TEAM」) 今日は「THE TEAM」のコミュニケーション編を読んだわ。印象に残った点とあっ!それ言われてみれば経験ある的なことを書いていくよ。 1. コミュニケーションは多ければ多いほどいいのか? →一般的に言われてること。コミュニケーションは多ければ多いほど良い。なんか一般的に言われているよね。本書は真っ向から否定です。... 2019年4月29日 Metarukun
読書 「THE TEAM」(Aim の法則) 今日は、THE TEAMの第1章「Aim(目標)の法則」を読んだ。プログリットキャリアのコンサルタントオススメの本^^思ったことを書いていく。そもそも「TEAM」というのは共通の目標があって初めてチームになるのであって、目標がない状態で集まっているのはただのグループであるとのこと。じゃあチームの目標というものにはどう... 2019年4月24日 Metarukun
読書 属さない勇気 どーも、やっと風邪が完治して英語に読書にブログを楽しめるようになった。この時期は油断するとすぐに病気になるので皆さんも体調管理には気をつけて。というわけで、年末はホリエモンと池上彰祭りで読書。今日読んだのは「属さない勇気」。会社や組織に属さないなんて怖くてできねぇよ!!てか何していいかわからんわ!というのがみんなの率直... 2018年12月29日 Metarukun
読書 働く君に伝えたい「お金」の教養 出口治明 どーも三連休は出口さんの本を読み漁っている30歳独身男です。ツイッターで連動するようにしていたら、なんと出口さんからツイッターのフォローをいただいた。誰だ早朝からツイッターフォローしてきたのは??と名前を見たら出口さんだった笑 びっくり^^ お金に関する本ということで、数年前に読んだのですが、突然もう一度読んでみ... 2018年12月24日 Metarukun
読書 「仕事に効く教養としての世界史」 出口治明 今日は出口さんの本で「仕事に効く世界史」をざっくり読んだ。出口さんの著書はわかりやすい文章で、頭の回転が遅い僕でも理解しやすい内容飲んだが、今回は世界史の知識がゼロベースの人がいきなり読むのは難しいと思う。文字が多く写真などはまばらにあるだけなので読んでいるだけでは苦しいと思う。だけども世界史の基礎がある方にとっては... 2018年12月23日 Metarukun