30代から自律神経の機能は低下する。

男性は30代から、女性は40代から自律神経の機能が低下し始めます。自律神経の交感神経と副交感神経両方の機能が低下するかと思いきや、交感神経は低下せず、副交感神経の機能が顕著に低下することが研究でわかっています。私も30代前半ですが、30代になってから体のだるさが抜けにくくなったりしたのが顕著になった気がします。若い頃に問題がないのは、放っておいても副交感神経がしっかりと強く働くからです。副交感神経がリカバリーしてくれていたからこそ無茶をすることができたのですね。

副交感神経の低下

年齢とともに副交感神経の機能は顕著に低下していきます。特に男性は30代あたり、女性は40台あたりから顕著な低下が確認されます。副交感神経が低下することにより、突発的な出来事によるストレスに対して副交感神経がリカバリーすることが難しくなり、自律神経に乱れを生じてしますのです。交感神経が優位になってしまうことにより、血流が悪くなるので、筋肉や脳の働きも悪くなってしまいます。これが原因なのです。

不調は自律神経に通じる

自律神経は、血流の流れを司る働きを持っています。血流は体内に溜まった老廃物を除去したり、酸素や栄養素を運ぶ役割を果たしています。さらに細胞の排泄物だったり、病原体やがん細胞を退治する免疫細胞を運んでくれるのも血流です。交感神経は血管を収縮させ、副交感神経は血管を弛緩させます。収縮と弛緩のバランスがよければ血流はよくなるのですが、乱れた場合、血流は悪くなります。交感神経が優位になってしまうと呼吸は浅くなり、心拍数が上がることによって、血管は収縮して血液の流れは悪くなります。その結果、臓器の働きは悪くなり、生活習慣病につながるとともに、免疫力や体力も低下するようになってしまいます。交感神経優位な状態が続くのは万病を招くといっても過言ではありません。

自律神経の機能低下を抑制するには。

まず前提としては年齢とともに自律神経は乱れるものということを認識した上で、乱れたらリカバリーすればいいと考えればいいだけのことです。そのためには生活習慣、運動、メンタルケアの3つのアプローチから自律神経をと整えていけばいいのです。

生活習慣

不規則な生活、乱れた食生活、睡眠不足、喫煙や飲酒などは自律神経を乱す天敵です。基本的に、生活習慣を改善するというのは、誰しもが知っている規則的な時間に就寝して起床して、決まった時間に食事をして、しっかり眠るということです。

運動

健康のためには体中の隅々まで血流を行き渡らせることが重要です。現代のビジネスパーソンは座りっぱなしのデスクワークが多いため、軽めの運動やストレッチを取り入れていく必要があります。

メンタルケア

人間関係などのストレスでイライラすると、自律神経が優位になり、血管は収縮され血流が悪くなってしまいます。しかしながら現代では、ストレスから逃れることは困難です。そのため、ストレスといかに向き合うかがカギとなります。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事