
30代になって太ってきた。ダイエットを始めたいけどまずは何をすればいいのかわからない
ダイエット情報がありすぎて何から始めたら良いのかわからない。
やみくもに進めても無駄なことはしたくないな〜。
その悩み懐かしいわ。早速答えてみよう。
年齢を重ねいつの間にか30代突入。
ついこの前まで20代だったのに。。。
今まで好き放題食べて飲んでも太らなかったのに鏡を見るとそこには肥満体の自分。
そろそろ本気でやらねば!
しかし、何をすれば良いのかわからない。
シーマーもそうでした。
でもダイエットという単語とは無縁だったシーマーは何をすれば良いのかわからない。
やみくもに運動開始しても効果あるのかわからないし。
その中で色々試した結果、ダイエットを継続することができています。
私の経験上、5ステップを踏めばダイエットできました私の経験を記事にして共有します。
えっ、5ステップもあるの!?多くないですか・・・
その5ステップとは以下です。
- 現状を数字で見える化(体重/体脂肪率)
- どのような体型が欲しいのか具体的に設定(例:モデル、俳優など)
- ダイエットの基礎理論を理解
- 食事/トレーニングの基礎メニュー設定
- 小さく実践/継続あるのみ!
ダイエットを開始するまでにどのようなプロセスを踏めばスムーズにダイエットできるのかイメージがつけば最初の一歩目を踏み出しやすくなります。
特にやみくもに始めるのではなく、基礎理論をおさえた上で開始すれば納得して継続できます。
全体像を掴めばあとは実践/継続していくだけです。
では、具体的に一緒にやっていきましょう。
具体的な5ステップ
シーマーが経験してきた5ステップと共に一緒にやってみましょう。
ステップ1:現状を見える化
体重計を購入して体重/体脂肪率を測りましょう。
現実に向き合います。
数値化することは課題解決の第一歩です。
逆に数値化すれば課題解決方法も明確になりますので、平穏な心もゲットできます。
さぁ、早速現実に向き合おう!体重計に乗るんだ!
ちなみにある程度精度の高い体重計を購入した方が良いです。
中国製のなんちゃって体重計の場合、体脂肪率が明らかにおかしな結果となり実際の値と乖離します。
私の経験からオススメしません笑
シーマーは奮発してオムロンの体重計を購入しています。
約1.5万円と高価ですが、ダイエットに対しては正確な数字で向き合うべく購入しました。
ダイエットにハマり、もっと体脂肪率など数字を見たくなり、買いました。#オムロン#体重体組成計 pic.twitter.com/z8rR2uGBs3
— シーマー (@lovemissionDX) May 25, 2023
そしてその現状の数値をSNSに投稿してダイエット宣言してください。
自分を晒すのです。
第三者に晒すことで自分に都合の良い解釈を防ぎ、客観的にウォッチすることができます。
経過を適宜公開していきましょう。
ステップ2:どうなりたいのか整理
自分がどのような体型になりたいのか具体化します。
好きな俳優でも芸能人でもなんでも良いです。
ちなみにシーマーの場合、ファイトクラブのブラットピット↓
マジでカッコええわ
この細マッチョ+αぐらいののバランスが最高にかっこいい。
この体を目指して筋トレ/ダイエットに1年単位で取り組むつもりです。
続けることが大事です。
ダイエットは長期目線。
ステップ3:ダイエットの基礎理論を理解
現状の数値と目標の体を見つけたら次は基礎理論のお勉強です。
これまでダイエットと無縁だった方はTeststerone氏の書籍を読んでください。
特にこの書籍!
非常にシンプルでわかりやすく書かれています。
痩せるとはどういう原理なのか。
なぜランニングよりも筋トレなのか。
体脂肪が燃えるとはどういう状況で起こるのか。
ダイエットでやってはいけないことがなんなのか。
など、基礎的な理論を習得できます。
この書籍は読みやすい。身構えないでとにかく読んでみに限る。
少し勉強っぽくなりますが、ここで腹落ちしておくと以降の食事やトレーニングも腹落ちして取り組むことができます。
腹落ちできるかは継続できる1つの鍵となります。
これができないのであれば、高額なお金をかけてライザップを受講してください!
ステップ4:食事/トレーニングメニューを設定
Teststeron氏の書籍の通りに食事とトレーニングメニューを設定します。
食事
食事については、テストステロン氏のマクロ管理法で設定しましょう。
理由はシンプルで取り組みやすいため。
過去記事でも紹介していますので食事設定に役立ててみてください↓
この段階で余計なサプリなぞ必要ありません。
ちなみに食事メニューは作り置きがオススメです。
私もガパオライスの作り置きを実践しており、安定したダイエットメニューを摂取できています。
参考記事↓
運動
結論として大筋群を使うトレーニングをしてください。
大筋群とは体の中で占める割合が高い大きな筋肉のことです。
ここでは、脚・背中・胸を指します。
特に下半身は体の全気肉量の約70%を占めますので、下半身のトレーニングを重視してください。
私のオススメは、スクワット。
これに限ります。
スクワットにはこだわりを持っています。
特に初心者の方は、お金を支払い、ジムに通ってトレーナーにスクワットを教えてもらってください。
正しいフォームを身につけることができます。
そうすれば効果的なトレーニングができ、怪我の予防にもつながります。
ここで、ケチって独学でスクワットをすると、疑念が生まれて集中できなくなるので注意です。
見よう見まねでやっているけど、本当にこれで合っているのだろうか。。。
となります。
こうなるとトレーニングに集中できませんし、効果も半減です。
その他にも初心者に最適なトレーニング方法はいくつもあります。
気になる方はTeststerone氏の下記書籍でも紹介されていますので気になる方は手に取ってみてはいかがでしょうか?
その上でジムのトレーナーにこのトレーニングのやり方を教えてくださいと相談してみるのがいいですね!
行き先はもちろんゴールドジム!
ステップ5:小さく実践/継続
ダイエットは一生継続ものです。
短期間の頑張りで一時的に痩せても意味がありません。
継続のためにはコツコツ長い目線で達成できるような目標に設定することが大切。
例えば、スクワット毎日1回を目標にするなどで始めてみるのでも良いのです。
そうするとあら不思議。
1回初めてみるともっとやってみたくなるもんです。
例え、体調が優れない状態でも一回でしたら誰でもできますからね。
真面目の人ほど高いノルマ設定にしてしまうので注意!
決して毎日1時間ジムでトレーニングするなど設定してはいけません。
継続方法の仕方はこの本で学んで実践してみてください。
ちなみにシーマーは、ブログで記録を取りながら継続しています。
こんな感じ↓
一緒に小さく実践して継続していきましょう。
まとめ
ダイエットを決意しても何から始めて良いかわからない方はたくさんいると思います。
その方に向けて本記事を書きました。
シーマー自身もダイエット継続中の身ですが、無意識に継続することができています。
徐々にお腹周りもスッキリしてきており、自分が変化していくことがとても楽しいです。
目標の体型に向けて一緒にコツコツ継続していきましょう!
何度も言うが小さな目標設定でコツコツだ!!
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。