
超ミニマル主義という書籍を読んでからミニマル化に取り組み始め、現在45日目。
今のところ何とか毎週記事を発信することができています。
その一方でメソッドを1週間の間に多めに取り入れ疲弊感を感じたため、ペースを落とします。
新しく取り入れるのは1週間に1メソッドまで。
焦りは禁物。
2つのことを同時にはできないのに、同時に取り組もうとする悪い癖です。
結局続かなくなるので、コツコツで十分です。
さて、今週取り組みはじめたのが、超ミニマル主義のメソッド_「夕方を軽くする」です。
過去記事でも勉強しましたが、時間に対する焦りから解放され始め地に足つけて「夕方を軽くする」に取り組んでいます。
過去記事↓
前回記事の通り時間に対する考え方で腹落ちしましたので、進めます。
ということで、早速取り組みました。
夕方を軽くする目的とは
「前日の夕方どう過ごしたか」と「睡眠の質」が、翌日のパフォーマンスを決定付ける
超ミニマル主義_四角大輔
ふむふむ。
夕方を軽くすることで翌日のパフォーマンスは大きく変わる。
その理由は夕方の過ごし方は睡眠の質に大きく直結するから。
では、どのように過ごすことを本書で紹介されているのでしょうか。
ということで、ポイントをまとめてみました。
- イブニングプランを当日の朝決める
- ON/OFFの切り替えルーティンを決める
- 仕事を完全に忘れられることに打ち込み→脳疲労を取り除く
- 疲れていたら「積極的に何もしない時間」とする
- その日の疲れはその日のうちに対処
上記のポイントを押さえた上で過ごすことができれば、脳疲労を取り除くことができる。
従って翌日のパフォーマンスも高く活動できる。
「1日は夕方から始まる」
よし、やってみましょう。
まずは行動です。
具体的にやってみた内容
まずは平日5日間取り組んでみました。
取り組み方としては、3ステップ。
◆ステップ1.イブニングプランを当日の朝決める
当日の朝にツイッターで今日の予定を投稿し、それに返信する形で記録していました。
そして、そのイブニングプランをある程度守って行動できたか自分のTwitterに返信する形で記録してみました。
忘れたらいけないですからね。
【3日目】夕方を軽くする
今日のイブニングプラン。
①_17時15分退勤(定時退勤)
②_17時半帰宅
③_ドラム練習(25min)
④_ジム(1h)
⑤_21時30分までにベッドイン#超ミニマル主義#ミニマル化#少しずつ— シーマー (@lovemissionDX) April 12, 2023
この一番大きなメリットは、当日の朝にプランを立てるので当日の業務量見込みで、設定できること。
柔軟に現実的なイブニングプランを立てることができることというのが、一番大きかったですね。
現実からかけ離れた無理な予定を立てて、取り組めなくて自己嫌悪に陥るというのはよくあることです。
そのリスクを抑えることができます。
その他にも、帰宅してからやることが決まっているから迷わないということも大きく感じました。
◆ステップ2.仕事を忘れられること(やりたいこと/好きなこと)に打ち込んでみた
イブニングタイムに取り入れているのは、ドラムと筋トレです。
昨年習い始めたばかりの楽器であるドラムに打ち込み、ジムで筋肉と会話しています。
ドラムをしたらジムに行くというトリガーで設定。
ジムまで完了。
丁寧なスクワットで発散。#ジム#スクワット pic.twitter.com/mGViaNPhLp— シーマー (@lovemissionDX) April 13, 2023
「AをしたらBをする」です。
好きなことをトリガーに、さらに好きなことに打ち込んでいます。
そして筋トレは、では何かが発散されます。
大事なのは毎回追い込みすぎず、その日のメンタルに合わせて負荷をかけること。
気分が乗らなければ気持ちい程度に留め、ストレッチメインにする。
メンタル的に前向きで追い込みたければ、しっかり思いっきり追い込む。
そんな設定で筋トレするととてもリフレッシュされます。
◆ステップ3.ON/OFFの切り替えルーティンを取り入れる
筋トレを終え、シャワーを浴びて無印良品のダメになるソファーに身を委ねるときが、一番OFFになる瞬間。
これが私のOFFスイッチでした。
ここに体重を預けて深呼吸をするとOFFになる。
では、また明日。#夕方を軽くする#ミニマル化 pic.twitter.com/4qGOlhijIM— シーマー (@lovemissionDX) April 13, 2023
この瞬間、一気にスイッチOFFになる感覚。
鳩尾(みぞおち)あたりから何かが抜けていく感覚
そして、すぐに睡魔が来るので従って眠りにつく。
結果として睡眠の質が上がったような気がします。
まとめ
夕方を軽くするに取り組んでみた結果、疲れの抜け方が以前に比べて大きく抜けているように感じます。
それに伴って、目覚ましアラームなしで起床できるようになり、睡眠の質が向上していると感じます。
特にルーティンによるON→OFF切り替え時の気持ち良さは最高です!
意識すると気持ちよさは倍増です。
「夕方を軽くする」はぜひ体に染み付かせたいので、Twitterでも3週間記録していきたいと思います。
合わせて「朝を軽くする(メンタル安定)」に取り組んでいきたいと思います。
睡眠を「夕方を軽くする」と「朝を軽くする(メンタル安定)」でサンドイッチです。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。